ブログ
- お花見 - 2015年04月04日 
- 
せっかくのお花見シーズンなのに、ここ高松はずーっと天気がよくないようです。
 会社の花見も昼休みを利用して、近くの高野山別院の桜の木の下でお弁当を食べるというのが恒例ですが、今年は雨のため先に桜を見てきてから会社でお弁当を食べました。
 少し寂しいですが、桜と一緒に当本舗でいつも作らせていただいている幕の写真を撮らせていただきました。
 
  
 
  
 
  
- あ・うんの茶会 - 2015年03月23日 
- 
本日玉藻公園・披雲閣にて、「第1回あ・うんの数寄 ヤング茶会と讃岐もの」が開催され、当本舗もさぬきざんまいの一員として参加しました。高校生を中心とする6つのお茶席と伝統工芸品の展示販売とワークショップのコラボです。
 若い人達にお茶に親しんでもらおうという試みで、客も子ども連れて来てくださいという御達しがあり、お点前をするのも高校生。
 いつもは堅苦しいお茶席には参加しづらい小学生が、たくさん来ていました。
 そして、そのお茶席の合間で、ワークショップに参加して楽しんでいました。
 また、桜の馬場では、テントでいろいろなお店の美味しいものが販売されていて、とてもいいイベントでした。
  
 
    
  
- 醤油ボトルのラベル - 2015年03月11日 
- 
高松市一宮町の老舗 広瀬醤油さんの白だしです。とても美味しいお醤油です。
 染物とは関係ありませんが、このラベルの文字は社長が書きました。
 時々頼まれて文字を書いています。
 印染めの染物屋には、文字は特に重要なポイントです。
 暖簾やのぼりや幕や旗などは、それぞれの品物に合う文字があります。...
 その文字を使い分ける技を習得するということは、生涯かけてもなかなかできない難しいものです。
  
 
- 第1回あ・うんの数寄 ヤング茶会と讃岐もの - 2015年03月09日 
- 
3月22日(日)9時から15時まで、玉藻公園・披雲閣にて、「一回あ・うんの数寄 ヤング茶会と讃岐もの」が開催されます。
 コンセプトは…
 ヤング茶会*高校生を中心に若いお茶人さんと茶道体験してみよう。
 讃岐もの*古くから伝わる香川の伝統工芸を知ってみよう!
 ということで、当本舗は讃岐ざんまいの一員として、商品展示とワークショップをいたします。...
 ご興味のある方は是非ご参加ください。
 チケットも残り少なくなってきております。
 公益財団法人 中條文化振興財団までお問い合わせください。
  
 
 
- もの作り展 - 2015年02月13日 
- 
高松市役所1階ホールにて、「ものづくり展」に壁掛けが展示されています。
 会期は短く、10日から13日、今日までです。
  
  


















 
 




 

 













